送 信 塔 見て歩き
兵庫県 ・ 中継局
匿名希望様提供の画像で紹介します。


市川東川辺テレビ中継局  2016年12月撮影

市川東川辺(いちかわひがしかわなべ)中継局は、神崎郡市川町東川辺の高台にあります。
市川町役場東側の狭い地域をエリアにしています。 2010年10月にデジタル化されました。

最初に、かつてアナログ中継局の説明です。
全社同時に1979年12月の開局です。パンザマストにミニボックスと云うミニサテ局です。

送信アンテナは開局当初は、全社共用8素子リングアンテナ2段2面(垂直偏波)でしたが、アナログ終盤では、
全社共用8素子リングアンテナ2段2面+8素子リングアンテナ1段1面(どちらも垂直偏波)の構成になっており、
送信パターンが変更されています。また、送信チャンネルも変更されています。さらに、2000年代に入り
アナアナ変更もあったようです。(資料が飛び飛びで、詳細は未確認です。)

送信パターンの変更は、アナアナ変更のためなのか、それ以外の理由なのかは未確認です。
チャンネルの並びは、下方の「中継局データ」をご覧ください。

受信は、約450m離れた同じ山の上方で16素子リングアンテナ2列2面にて姫路中継局受けです。

それでは、画像で現在の様子を紹介します。 アナログ中継局は撤去済みです。



遠景です。

 


同じ位置からの送信アンテナの拡大です。

 


全景です。 アナログ中継局は、手前の短い鉄塔の左側に、同じ形式でありました。

 

送信アンテナは、アナログ終盤と同じ形式です。

 


機器です。

受信アンテナがない代わりに、ケーブルがつながっています。

 


保守道入口です。車が通った轍があります。



受信点は、アナログ時代とは異なり、北へ約2.5km離れた
旧小畑小学校近くの道路沿いにあります。

グーグルストリービューで見ると、消防団倉庫敷地(?)のようです。


全景です。

ケーブルです。

 

受信は、16素子リングアンテナ2列2段にて福崎中継局放送波受けと思われます。

この地域では、アナログ時代は姫路中継局を受けていましたが、デジタルでは、離れた受信点から長いケーブルを引っ張って、福崎中継局など
他の中継局を親局としています。電波状況が変わったのでしょうか?。

 


機器と機器の銘板です。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 MBS ABC KTV YTV SUN
1998年3月時点 49ch 51ch 53ch 57ch 59ch 42ch 48ch
アナログ終了時点 44ch 46ch 34ch 38ch 40ch 42ch 49ch
出力 各局とも 0.1W

当中継局では、上記期間の間に、さらにアナアナ変更があったと推測されます。(NHK−GとSUNの経緯は未確認です。)

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。


デジタル NHK総合 NHK教育 MBS ABC KTV YTV SUN
チャンネル 22ch 13ch 16ch 15ch 17ch 14ch 26ch
リモコン 10
出力 各局とも 0.01W

Copyright ©2016 mitearuki.  All rights reserved.