送 信 塔 見て歩き
兵庫県 ・ コミュニティーFM
2018年画像は、N様提供
FM MOOV 2018年3月撮影(N様提供)、2025年7月撮影
FM MOOV(エフエム ムーヴ)は、神戸市中央区にあるコミュニティFM局です。会社の名前をそのまま愛称にしています。(逆かも?)
1997年6月の開局です。
ところで、人口100万人を越える神戸市にあって、なぜかコミュニティFMは当放送局が唯一です。
(以前に「FMわいわい」もありましたが、それでも2局。)
実は当方、2015年の夏に神戸へ取材に行った折に、FM
MOOVの送信アンテナを撮影しようと元町の花隈公園から
本社があるビルを見たのですが、それらしいものが無く、空振りだったことを思い出しました。
(当時、アンテナは三宮のビルとの情報もありましたが、暑い日でしたので深追いしませんでした。)
当放送局は、送信所を何度か移転しているようです。
これが、その時の画像です。 2015年7月撮影(下の画像も同じ)
屋上部を拡大しました。
今更ですが、ここにアンテナが設置されていたことがあるのかも不明です。本社だけ?
今回、N様より送信場所が分かり撮影してきたとのことで、画像の提供を受けました。
(なお、それより先に、地元のかたがブログでアンテナをUPされています。 「電波関係あれこれ」)
それでは、紹介します。 なお、当方も2025年7月に直接訪問しました。下方をご覧ください。
送信アンテナは、「北野クラブ ソラ」と云う 結婚式場の屋上に設置されています。
この場所は、以前は浄水場だったとのことです。 山陽新幹線・新神戸駅にも近い高台です。
桜の名所らしく、季節には賑わうようです。
![]() |
![]() |
こちらは、裏山の散策路から見た遠景です。
![]() アンテナの拡大です。 角度を変えて3枚。 |
![]() |
![]() |
アンテナの取り付けが若干下向きのように見えますが、気のせいでしょうか。
ところで、出力が10Wに抑えられているのは、FM三木と同一周波数のためと思われます。
にもかかわらず、サービスエリアを少しでも広く確保するため、送信所を何度も変えたり、ご苦労様です。
この土地は、現在も神戸市の所有で、配水場の機能を残しています。
神戸の水道事業は 『明治33(1900)年4月1日に布引貯水池を水源とし、北野浄水場と奥平野浄水場
において給水を開始した』 ことに始まるそうで、北野浄水場は神戸の水道発祥の地のひとつでした。
ん、「奥平野浄水場」 どこかで聞いた名前と思ったら、同所にある水道局鉄塔には、神戸楠谷テレビ中継局がありますね。
ここからは、当方が2025年7月に訪問した際の画像です。
会社の旅行で大阪・関西万博へ出掛けました。三宮のホテルに宿泊しましたので、散歩がてらに、すぐ近くの当CFMの
アンテナを見てきました。(と言いつつ、坂ばかりで疲れます。)
北野通りから見上げた「SOLA KOBE」の建物
当施設の名称は、2024年7月1日に「北野クラブ ソラ」から「SOLA KOBE(ソラ神戸)」に変更されています。
入口の門です。
![]() 向かって左には神戸市水道局の表札があります。 |
![]() 右側には「ソラ」の表札?です。 |
![]() 左側奥の建物にアンテナが設置されています。 倍率を変えて2枚。 |
![]() |
門の前あたりから見た風景です。
異人館街のデンマーク館付近から「背山散策路 北野道」と云う遊歩道があります。
途中、「港みはらし台」と云う展望台付近の木立の間からアンテナが見える場所があります。
ただ、樹木が大きくなっており見えるポイントを探すのに苦労しました。
![]() |
![]() |
当ページは、アンテナ画像が少ないので、後は風景画像などでお楽しみください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みはらし台から見た風景です。
![]() 布引ハーブ園行きのロープウェイです。 |
![]() JR山陽新幹線・新神戸駅です。 |
こちらの2枚は、「SOLA
KOBE」前の遊歩道を進んだ場所にあります。
![]() 北野異人館街にある旧 トーマス邸、通称・風見鶏の館です。 |
![]() その左隣にある北野天満神社です。 |
船上から見た神戸港です。
同じく、神戸ハーバーランド・モザイクです。
放送局データ
FM MOOV 76.1MHz 10W
©2018-2025 送信塔見て歩きWeb