送 信 塔 見て歩き
滋賀県 ・ 中継局
N様提供の画像で紹介します。


信楽テレビ・FM中継局  2020年2月撮影

信楽(しがらき)中継局は、甲賀市信楽町長野の東山に設置されています。信楽高原鉄道の終点、信楽駅の東側の山です。

最初に、かつてのアナログ中継局の説明です。開局はNHKとBCCが同時に1973年4月、大阪広域民放4社が同時に1980年1月です。

中継局はNHKとBCCが共用、大阪広域民放4社が共用の2グループに分かれて設置されています。
送信アンテナは各グループごとに全社共用4L1段2面です。
受信は、NHK−Gは約500m離れた地点で3mグリッドパラボラにて大津基幹局受け、NHK−Eは送信点で8素子八木にて生駒山受け、
大阪民放4社は送信点で個別の8素子八木2列にて生駒山受け、BBCは送信点で3mグリッドパラボラにて大津基幹局受けです。

全局、2009年12月にデジタル化されました。

当中継局にはNHK−FM中継局が併設されています。開局は、1976年7月です。
送信アンテナは3素子八木1段2面、受信は送信点で5素子八木にて大津基幹局受けです。2002年末にアンテナと機器一式を更新しているようです。

それでは、画像で現在の様子を紹介します。



大戸川・旭橋から見た遠景です。

 


拡大しました。

 


さらに拡大です。 左・大阪民放4社、 右・NHK&BBC

 


中継局に到着しました。位置関係は、こうなっています。

デジタル中継局はアナログと同じ組み合わせて整備されました。どちらも新築です。


NHK・BBC 共用中継局


全景です。 角度を変えて2枚。
 

 


敷地の様子です。 局舎が2棟あります。

 

デジタル送信アンテナを角度を変えて3枚。

 


局舎です。

表札です。

 


NHKの受信アンテナです。

BBCの受信アンテナです。

NHKは2波共用1.2mプレートパラボラにて阿星山固定局TTL受け、
資料では、 BBCはオフセットパラボラにて大津山中中継局(比叡山)を放送波受け、となっています。

なぜ、BBCの親局が基幹局(宇佐山)ではないのか、調べたところ、大津山中中継局と基幹局は、方向もチャンネルも同じですが、
宇佐山の標高が低く手前の山に隠されて、信楽中継局から見通せないようです。(NHKの親局が宇佐山でないのも、これが理由かと思います。)

  


リングアンテナがあります。 角度を変えて2枚。

このアンテナ、生駒山に向いているようです。

 


モニターアンテナです。

GPSです。

 


ケーブルに表示があります。

デジタル鉄塔の銘板です。

 


続いてFM設備です。


送信アンテナを角度を変えて2枚。

当中継局は、鉄塔を含め新築です。FMアンテナも移設されたようです。

 

FM局舎を角度を変えて2枚。

この局舎はアナログ時代にはNHK・BBC共用でテレビでも使われていました。FM中継局として継続利用です。
ロッカーが何かは、未確認です。

 


表札はアナログ時代のままです。 局名がほとんど読み取れません。

 

FM受信アンテナを角度を変えて2枚。 大津基幹局(岩根山)受けです。

なお、FMのモニターアンテナが見当たらなかったとのこと。まさか、移設時に取り付け忘れたのでは・・・???。 


大阪広域民放 共用中継局

全景を角度を変えて2枚。それと鉄塔の拡大です。 真ん中画像の手前側にアナログ中継局がありました。

 


敷地の様子です。

 

送信アンテナを角度を変えて3枚。

 

局舎を角度を変えて2枚。

 


表札です。

銘板です。

 


受信アンテナを角度を変えて2枚。

大阪民放4社は、4mグリッドパラボラにて生駒山放送波受けです。

 


ラックです。

モニターアンテナです。

GPSです。

 

民放には杭があります。

 



こちらの画像は、信楽高原鉄道の信楽駅周辺での撮影です。

線路の終端部です。

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 MBS ABC KTV YTV BBC
チャンネル 43ch 45ch 33ch 35ch 37ch 39ch 41ch
出力 各局とも 10W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。

NHK−FM  88.9MHz  10W

FM滋賀は、中継局を設置していません。


デジタル NHK総合 NHK教育 MBS ABC KTV YTV BBC
チャンネル 26ch 50ch 44ch 27ch 48ch 32ch 52ch
リモコン 10
出力 各局とも 1W

©2020 送信塔見て歩きWeb