送 信 塔 見て歩き
山梨県 ・ 中継局
F様提供の画像で紹介します。


山中湖テレビ中継局  2019年11月撮影

山中湖中継局は、南都留郡忍野村の大平山の山頂に設置されています。

最初にアナログ時代の様子です。
開局は、NHKとYBSが1968年7月、UTYが1971年7月です。NHKとYBSが共用、UTYが単独の2グループに
分かれて設置されています。

送信アンテナは、すべて4L1段3面の形式です。 共用中継局側では、NHKは先端に2波共用、YBSはNHKの下に
単独設置です。
受信は、NHKは約80m離れた地点で2波共用1.8mグリッドパラボラ、YBSは送信点で1.8mグリッドパラボラ、
UTYも送信点で90CRです。 全局、富士吉田中継局受けです。

どちらの中継局も1996年暮れから翌年1月にかけて局舎を更新しているようです。

2010年11月にデジタル化されました。

資料が無く、判然としませんが、デジタル中継局は、NHKはアナログ時代の鉄塔を継続利用しつつ、単独で局舎を新築し、
YBSはUTY側へ移動し民放2社は共用になったようです。(民放デジタル中継局は、アナログUTYを そのまま継続使用)

それでは、現在の様子を画像で紹介します。


中継局の全景です。 手前・NHK、 奥・民放2社共用

画像では分かりにくいですが、両中継局の間に休憩所(東屋)があります。


NHK中継局


全景です。 アナログ時代には、鉄塔の左側に、大小2棟の局舎がありました。

デジタル化の際に、景観に配慮し中継局全体を茶色の塗料で塗り直したようです。

------------------------------------------------------------------------------------
ハイキング系のサイトにアナデジサイマル時代の全景画像がありました。
それを見ると、NHK中継局では、鉄塔を挟んでデジタル局舎の反対側にYBSと共用の
よく見かける形式のアナログ局舎があります。(なお、アナログ局舎の壁面はクリーム色です。)

また、送信アンテナは、先端が茶色の4L、その下に白の4Lの2段設置されています。
これは、上がNHKのアナデジ共用アンテナ、その下がYBS単独のアナログアンテナと思われます。

さらに、アナログ単独時代の画像も見つけました。
どちらの中継局も、局舎はクリーム色、鉄塔・アンテナは白orメッキ色です。
------------------------------------------------------------------------------------


送信アンテナです。

アナデジサイマル時代には、このデジタルアンテナの下に、YBSアナログアンテナが取り付けられていました。
YBSアンテナは取り外しが予定されていたため、色は白のままでした。

今付いているデジタルアンテナは、アナデジ共用タイプと思われます。

 


局舎です。デジタル化時に新築されました。

表札です。 頭に「甲府」と付くのが正式名称のようです。

 


基礎が残っています。アナログ中継局跡です。
 

NHK中継局では、鉄塔に受信アンテナがありませんので、アナログ時代と同様に別の場所で受信していると思われます。


YBS・UTY 共用中継局

民放共用中継局は、NHK中継局とは山頂休憩所(東屋)を挟んで、少し離れた場所に設置されています。


全景です。

 


送信アンテナです。他サイトのアナデジサイマル時代の画像でも1段です。
多分、アナデジ共用タイプなのだと思われます。

受信パラボラはハイキング系サイトの画像と同じものに見えます。 アナデジサイマル時代からの継続使用と思われます。
なおUTYは、デジタル化時に受信アンテナを90CRからアナデジ共用グリッドパラボラに変更したようです。

 


局舎です。

表札です。

局舎は、アナログ時代からの継続使用と思われます。 表札は付け替えられたようです。

民放中継局も、UTY単独のアナログ時代には全体が白っぽい色でしたが、デジタル化時に茶色に塗られたと思われます。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育 YBS UTY
チャンネル 54ch 52ch 56ch 38ch
出力 各局とも 3W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。


デジタル NHK総合 NHK教育 YBS UTY
チャンネル 15ch 13ch 17ch 19ch
リモコン
出力 各局とも 0.3W

©2019 送信塔見て歩きWeb