送 信 塔 見て歩き
茨城県 ・ 中継局


筑波テレビ中継局  2007年8月撮影

筑波テレビ中継局は、筑波山の南側、地元で「小田山」や「宝鏡山」と呼ばれている山の山頂(標高461m)のすぐ南側にあります。

1980年7月に開局しています。


つくば市北条付近から見た「小田山」です。

 


全景写真を拡大しました。中央の大きな設備は、行政関係のものと思われます。
筑波中継局は、右側の2本の鉄塔です。

左に見えるパラボラなどは、日立中継局向けの筑波宝鏡固定局です。

 


さらに別角度から

 


筑波山山頂から見た小田山山頂部を拡大しました。右下に中継局があります。
こちら向きのパラボラが光って見えます。



中継局の全景です。山頂側から下を見ています。左にアナログ、右にあるのはデジタルです。
地上デジタルは、2007年10月開局予定です。(総合テレビのみ放送)

 


さらに降りました。敷地全景が見えます。 合成

デジタル局舎のエアコンが稼動していましたので、既に試験放送が始まっていたのかもしれませんが、受信テストをせず、未確認です。

当中継局は、NHK水戸放送局のローカル番組をエリアに流すのが目的のようです。
そのため、教育テレビや民放は開局予定がありません。

 


下側から見てみました。 合成

中継局は、山頂への登山道の脇にあります。 当方は、右上方から降りてきましたが・・・。

 


同じ位置から見た全景です。
 


それでは、個別に見ていきます。 まずは、アナログ設備からです。


局舎です。

表札です。

 

鉄塔と送信アンテナの拡大です。 アンテナの形式は4L2段2面です。 角度を変えて2枚。

なぜか先端が空いています。

 


八木アンテナがありますが、モニター用と思われます。

当中継局の親局(東京タワー)受信アンテナは、筑波宝鏡固定局と共用です。ここから西側中腹約700mの地点に8素子八木2列が設置されています。


続いて、デジタル設備です。


局舎です。 表札はありません。

鉄塔基部です。

デジタル中継局は、アナログ中継局の隣に局舎・鉄塔とも新築されました。

 

鉄塔を角度を変えて2枚。

 

送信アンテナを角度を変えて2枚。

 


親局受信パラボラです。 筑波山固定局をTTL受けです。
 


ところで、アナログとデジタルでは、アンテナの向きが異なっています。
アナログは西から北西なのに対し、デジタルは西から南をエリアとしているようです。


左・アナログ、右・デジタル

 

さらに調査をしたところ、1997年3月に総合テレビは減力・指向性変更・チャンネル変更を、教育テレビはチャンネル変更をしていることが
分かりました。(目的は未確認です。) 



こちらは、山頂から見下ろした当中継局方向です。

 

少し位置を変え、アナログアンテナ(左)とデジタルアンテナ(右)を撮影しました。
 

中継局への道のりです。


分岐を降りていきます。

何か建物が見えてきました。

 

中継局データ

アナログ NHK総合 NHK教育
チャンネル 45ch 47ch
出力 各局とも 10W

アナログテレビ放送は2011年7月24日をもって終了しました。 2021年 追記


デジタル NHK総合
チャンネル 49ch
リモコン
出力 20W

当デジタル中継局は、2007年10月開局予定です。予定通り開局しています。 2021年 追記

アナログとデジタルは、同じ場所ありますが、アンテナの段数や向き・出力から見て、別の中継局と見てよいようです。
これまでのアナログエリアを当然含むとして、それ以上にエリアが広いものと思われます。
ただ、北方向が弱いのは、他の中継局でカバーするのでしょうか?。


©2007 送信塔見て歩きWeb